Maduro10月号「チェッロ・ザ・リキュール」 のご紹介

君嶋哲至がお酒の指南役を務める、雑誌マデュロの「黄昏て極み酒」のコーナー。その10月号 (No.24)で、佐多宗二商店の焼酎ベースのリキュール「チェッロ・ザ・リキュール」をご紹介しています。

ヨーロッパで「フルーツブランデー」や「グラッパ」などを蒸留するときに使う、間接加熱蒸留器で蒸留した「いも焼酎」をベースに、南さつまで採れた完全無農薬・無肥料の「旬の柑橘系フルーツ」で造られたリキュールです。

銀座君嶋屋・恵比寿君嶋屋で取り扱い中です(横浜本店には現在在庫がございません)。ぜひお試しください!

maduro163p_201610

~神奈川酒蔵呑み比べフェスタ開催~

横浜『お三の宮 日枝神社』に神奈川の酒蔵代表5蔵が結集!

※横浜君嶋屋もマルシェに参加いたします。

日時:7月31日(日)16:00-20:00
場所:お三の宮 日枝神社境内        神奈川県横浜市 南区山王町5−32
(最寄駅:横浜市営地下鉄吉野町3分、京急 南太田駅3分)

お三の宮 日枝神社は、江戸時代に吉田新田を干拓した吉田勘兵衛が、新田の鎮守として創建したと言われる歴史ある神社です。夕暮れからスタートする境内での楽しいイベントですので、是非足をお運びください!

                                日枝フェスタ1            日枝フェスタ2

ヴィノテーク最新号『トスカーナのダイナミズムはつづく』

2016年6月号のヴィノテークはトスカーナ特集

君嶋屋直輸入生産者、レ・マチョーケのブルネッロ・ディ・モンタルチーノ2009も掲載していただきました。是非ご一読ください!

こちらに、田崎真也氏のテイスティングコメントを全文ご紹介いたします。

「色調は煉瓦色がかったやや明るいガーネット。香りは複雑性があり、野イチゴのジャムやドライフルーツのような香りに、ロースト香やオリエンタルスパイス、カフェ、クロオリーブ、ヨード、鉄錆、ユーカリを含んだ樹脂の香りなどが調和。味わいはふくよかな印象の果実味から、しっかりとした酸味が広がり、タンニンも豊かで広範にスパイシーな印象を感じ余韻へと持続する。相性料理は、ジステッカ・アッラ・フィオレンティーナ。」 

以上です。

相性料理はやはり牛肉ですね! ジステッカ・アッラ・フィオレンティーナは、生後12ヶ月以下の若いキアニーナ牛の肩ロースを、塩と胡椒でシンプルに調理したトスカーナの名物ステーキです。強火で表面をカリッと焼き上げ中はレアに、ザクザクとカットしてダイナミックにいただくお料理です。キアニーナ種という牛は日本のお肉屋さんでは入手困難ですが、一般の牛肉に置き換えてご自宅でワインと共にお楽しみください。マチョーケのブルネッロの畑で栽培されたオリーブオイルもお忘れなく!バルサミコ酢も添えてくださいね♬

ヴィノテーク_マチョーケ (2)ヴィノテーク_マチョーケ (1)

Maduro 6月号「Brewdog PUNK IPA」 のご紹介!

君嶋哲至がお酒の指南役を務める、MADURO 「黄昏て極み酒」。     6月号 VOL.16では今人気のスコットランドビール「Brewdog PUNK IPA」 をご紹介しております。

Brewdogは2007年にスコットランド北東部にオープンした、品質を重視した少量生産のビール醸造所。PUNK IPAは、スコットランド産のモルトを使い贅沢に造られるビールです。

銀座君嶋屋ではスタンディングバーにて、また4月15日にオープンいたしました恵比寿君嶋屋ではスタンディングバー及び物販にてお取り扱い中です。 是非お試しください!(横浜本店でのお取り扱いはございません。)

 

maduro6月号記事

MADURO 4月号 『アルマニャック・ドロー1966 』 ご紹介 

 バ・ザルマニャックの最高品質の葡萄で造られたブランデー   『アルマニャック・ドロー1966』
MADURO4月号 「黄昏て極み酒VOL-15」で掲載していただきました!

アルマニャック・ドローは、1893年にプロスペール・ドゥローにより設立され、昔ながらの職人的な造りは現在も引き継がれています。セラーには1000個以上の樽が貯蔵されており、最も古い1900年ものから現在までのオードヴィーを熟成し守り続けています。
20160223144642428_0001

~月刊たる2月号・昼から銀座でぶらり酒~

「月刊 たる」 2月号で銀座君嶋屋の角打ちが 紹介されました。

taru_keisai

 

「月刊たる」は創刊以来30年以上お酒の情報を発信してきた、酒好きのための酒の文化情報誌です。2016年2月号の特集は、『ようこそ!北新地、銀座へ』 北新地と銀座を満喫できる旬のお店、お酒が大集合! 
その中で「たる」編集部イチ押しとして、銀座君嶋屋の角打ちコーナーを掲載して頂きました。周辺にある老舗バーやビアホール、割烹などなど、飲んべえを幸せにしてくれる大人の街・銀座の魅力が満載です。是非、銀座はしご酒をお楽しみください!

 

【お知らせ】  『恵比寿君嶋屋』  今春4月グランドオープン!

『酒を愛する大人のためのワンダーランド』を目指し、恵比寿君嶋屋は只今開店準備中です。
場所は東京の人気スポット、渋谷区恵比寿。現在工事中のアトレ恵比寿西館4Fです。
君嶋屋ならではの豊富な品揃えに加え、銀座店同様に粋なスタンディングバーもご用意します。どうぞお楽しみに!

dancyu_恵比君嶋屋画像             dancyu 2016年3月号に掲載

 

コルシカワイン、ソムリエ協会機関紙『SOMMERIER』に掲載されました!

 2015年10月21日の君嶋屋コルシカワインセミナーにご参加いただいた長谷川純一ソムリエのテイスティングコメントが、『SOMMERIER』 1月号に掲載されました。

sommerier_blog

「今回のテイスティングを通じ、コルシカ特有のテロワールを感じると同時に、アントワーヌ・アレナ氏とイヴ・カナレリ氏の和やかな会話と笑顔から、ブランドではなく農産物としてコルシカのワインをたくさんの方に知っていただきたい」 とのコメントもいただきました。
コルシカワインのページはこちらから