最新情報 [2019.11.01]
2019 年9 月~ 2020 年2 月 毎月届く焼酎企画! |
横浜君嶋屋ではもちろん焼酎も力を入れています!
焼酎を応援すべく、君嶋哲至監修の元、厳選した蔵元の焼酎を6 回の定期便にして皆様のお手元にお届けする企画『焼酎応援団』
様々な造り手の焼酎を飲み比べができて、焼酎の奥深さが味わえます。
*横浜君嶋屋全店で限定40セット
*限定商品の為、取り置き・返品等はできませんのでご了承くださいませ
詳しくは各店頭までお気軽にお問い合わせ下さい。
最新情報 [2019.10.28]
2019年11月1日(金) 、横浜君嶋屋本店はワイン店をオープン致します。
フランスものを中心に良質なワインを取り揃え、レアものやコストパフォーマンスの良いお値打ち品など、君嶋屋ならではのワインをご紹介させて頂きます。
1杯からでも気軽に楽しんで頂けるようバーカウンターも併設いたしました。
これまでの店舗は「日本酒館」として引き続き営業いたしますので、お買い物やお仕事帰りにぜひお立ち寄り下さい。
【オープン日時】2019.11.1 FRI 10:00 |
◆豊富な品揃え ワインと洋酒に特化した店舗です。今まで本店ではお客様の目に触れること出来なかった隠れたお勧めの商品など、君嶋屋の誇るワインセレクションをご堪能頂けます。 定番のお酒や思わぬ掘り出し物、DRCやアルマン・ルソー、アンヌ・グロ、メオ・カミュゼなどのグランヴァンも取り揃えております。> ワインの知識が豊富な弊社専門スタッフがお客様の心に響く一本をご案内させて頂きます。 |
![]() |
◆外観&内装 情熱溢れるルージュ色の店舗が目印です。 弊社代表のロックなテイストを随所に散りばめたユニークな内装が不思議と落ち着きます。 Barカウンターを広く取っておりますので、ゆっくりとくつろぎながら グラスを傾ける、いつもとは違うひとときをお過ごし下さい。 |
![]() |
◆角打ち&イベント 皆様からご要望の多かったBarスペースを併設しました。弊社担当が選び抜いたこだわりのラインナップから、お薦めのお酒を お楽しみ頂けます。 今後、様々なイベントを企画・実施してまいります。 どうぞご気軽にお立ち寄り下さいませ。 |
![]() |
酒のおはなし No.016 [2019.10.24]
いつもご利用いただきましてありがとうございます。横浜店で日本酒を担当しております織本です。
私が成人を迎え、お酒を飲める年齢になってから約30年が経とうとしています。余談ですが、子どもの頃、親が自宅で宴会をしている風景を思い出すと、ビールは大瓶、日本酒は一升瓶(当時は特級、一級、二級などの級別ランクがありました。)、しかも、日本酒は燗酒にして飲むのが定番でした。
二十を超え堂々と飲めるようになった時、日本酒業界は吟醸酒ブームの始まりでした。俗にいう華やかでフルーティな薫りは、今まで感じていた酒臭い薫りのお酒とは雲泥の差であり、こんなお酒があるのかと正直ビックリしアルコール飲料全般に興味を持ちました。日本酒以外の酒類では、カクテルブームがありカクテルスクールに通って自宅で作ったりしてました。その後、ポリフェノール効果から「赤」と付けば何でも売れた赤ワインブームが起こり、それと入れ替わるように空前の焼酎ブームが巻き起こりました。ブームに乗りやすいのか、様々なカテゴリーを楽しんでいるうちに、とある一升瓶のラベルに書いてあると六文字に引き込まれました。
その文字は・・・「無濾過生原酒」です。
とりあえず購入することにし、自宅で口にすると今まで飲んできた日本酒よりも濃厚で、米の旨味がはっきりし、後口の酸も効いて、余韻も長い、もう直ぐに虜になり、完全に目から鱗でした。そこから、無濾過生原酒と書いてあるお酒を片っ端から飲み始め、常時数本をストックするようになったある日、何気なく燗酒にしてみようかと思いました。親達が宴会で飲んでた燗酒を試してみたくなったのです。
因みにその当時は生酒を燗酒にするのは業界では御法度で、山廃や生?の純米酒も温めたら勿体ないと言われてた頃でした。
早速、湯煎し温めて飲んで見たところ、冷酒では味わえなかった奥行きのある旨みとコクがたまらなく美味しく、ついつい杯を重ねて止まらない位でした。そこから、燗酒の魅力に更に引き込まれ、生原酒以外でも、しっかりと造られ、熟成された火入れのお酒も楽しむようになっていきました。燗酒は味わいもそうですが、料理との相性が良く、お刺身の脂分を溶かして旨みを感じたり、煮物やお鍋などと合わせたときに更に美味しさを引き出してくれると感じています。また、自分で美味しく燗つけが出来るとなんだか嬉しくなります。
酒臭いと傍から見ていた燗酒が、日本酒のレベル向上と共に自分の志向に合い、自身の感じたその良さをお客様にお伝えしたく、日々努めております。 もし、燗酒にご興味をお持ちになりましたら、私、織本までご相談ください。 楽しい燗酒ライフをご一緒に楽しみましょう♪
[横浜店] 日本酒担当 織本
最新情報 [2019.10.18]
フランス・ロワール地方のビオディナミワイン生産者「シャトー・ド・ラ・ロッシュ」のルイ・ジャン・シルヴォス氏の
来日に際し、横浜中華街の老舗「揚州飯店本店」にて、メーカーズ・ディナーを開催させて頂きます。
シルヴォス氏の希望もあり、今回の会はカジュアルでアットホームな雰囲気のディナーイベントとなっておりますので、ご友人などを誘い頂いて是非ご参加頂きたいイベントとなっております。
中華料理は香辛料を多く使用しますので、赤ワインのタンニンがこのスパイシーさのあ るお料理にマッチし、又、青野菜や赤身肉を使用したお料理には、ロワール地方を代表するブドウ品種カベルネ・フランは最高の相性になります。 白ワイン用のブドウ品種シュナン・ブランはシルヴォス氏が最も得意とする品種で、ほのかな蜜っぽさが鶏肉や豚肉などの食材に寄り添ってくれ、シルヴォス氏のロワールワインは中華料理を引き立てる最高の相棒となるでしょう。
揚州飯店のオリジナルメニューと共に、ロワールワインと中華のマリア―ジュをこの機会に是非お楽しみください。
日時 | 2019年11月6日(水) 受付 19:00 開始 19:30 |
---|---|
会場 | 揚州飯店本店(横浜中華街内) 住所:神奈川県横浜市中区山下町164 |
会費 | ¥9,000(お食事・ワイン・税込) |
定員 | 40 名 |
内容 | ◆当日ワイン Chenin Pétillant Brut 2014 Touraine Azay le Rideau Rosé de Grolleau 2018 Touraine Azay le Rideau Cuvée Colette 2016 Touraine Rouge Grolleau 2018 Touraine Rouge Cabernet Franc 2015 *当日のワインは予告無く変更する場合がございます。 |
ご予約 お問合せ | 横浜君嶋屋本店 TEL 045-251-6880( 受付時間 10:00 ~ 19:00 ) *お支払い 当日、現金にてお願いいたします *キャンセル料 開催日の 3 日前より全額お客様ご負担になりますので予めご了承下さい |
NEWS [2019.10.17]
日頃より君嶋屋をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2019年10月22日(火・祝)「天皇陛下即位の礼」に伴い、首都圏では大規模な交通規制が行われるため、
22日前後は配送に大きく影響があると予想されます。その旨ご了承の上、極力配送指定日を調整頂けますよう宜しくお願い致します。
岡野亭の料理レシピ [2019.10]
横浜君嶋屋マリアージュコラム No.008
甘さがギュッと凝縮された美味しい秋イチジクが旬真っ盛り!
イチジクはワインの最強の友です。それもそのはず、イチジクもブドウも紀元前から存在する人類最古の果物の一つと言われているのです。
イチジクの原産地はアラビア半島と言われ、メソポタミアでは今から6000年前以前に既に栽培されていたことが明らかになっています。その後エジプトのピラミッドの壁画やギリシャ神話、旧約聖書にも登場し、また古代ローマ人が酒神バッカスに毎年初物を捧げた神話もあることから、イチジクはとても重要な作物だったことが想像できます。日本へは17世紀に中国またはポルトガルから長崎へ伝わったといわれ、江戸時代には栽培されていたそうです。イチジクが「無花果」とかかれる由来は花のない果実に見えることからですが、実は花芽は枝先につく肉厚の花たくに囲まれているわけで、私たちはその美味しい粒々の花を食べているのです。
フレッシュなイチジクはそのままで十分美味しいのですが、低温のオーブンでじっくり焼くとエスニックな甘い香りが漂い、お料理や合わせるワインの幅がぐんと広がります。 今回の岡野亭では、このセミドライにしたイチジクを使用したレシピをご紹介します。 チーズがとろりと溶けだしますので、小さく巻いて可愛いお鍋のまま食卓に出して、ラクレットの様にいただくのも楽しいですね。
![]() |
材料 ・豚肉(ロース、モモなどの薄切り) ・セミドライにしたイチジク ※セミドライイチジクは、冷凍庫で2~3週間保存ができます。 ・モッツアレラチーズ(ハードタイプ) ・塩、黒胡椒 ・ワイン、醤油を少々入れて煮詰めたバルサミコ酢 |
作り方
1) 新鮮なイチジクを縦4等分に切る。 |
![]() |
2) オーブン120度で片面1時間ずつ、合計2時間焼く。 |
![]() |
3) 塩と黒胡椒を振った豚肉で、モッツアレラチーズとイチジクをのせて巻き込む。 |
![]() |
4) 鍋にオリーブオイルを適宜垂らし、適温で焼く。 |
![]() |
5) 食べやすくカットしてお皿に盛り、ワインと醤油を少々入れて煮詰めたバルサミコ酢を添えるのもおすすめです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おススメのお酒
![]() NO WINE NO LIFE のノムリエ主婦から2005年にお酒の業界へ J.S.A.認定ワインエキスパート、SAKE DIPLOMA
|
最新情報 [2019.10.15]
【開催日時】2019.10.19 SAT – 10.27 SUN |
君嶋屋恵比寿店では今年もブルゴーニュフェアを開催いたします!
限定ワインの販売、スペシャルワインのバー提供、さらにスタッフ厳選の隠れた銘醸地&コスパワインまで!ワイン初心者から上級者まで楽しめる内容となっています♪ 君嶋屋でも絶大な人気を誇る最大規模のワインフェアでみなさまのご来店お待ちしております。ご自分へのご褒美や大切な方への贈り物にもおススメです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【10月19日(土)販売初日の販売に関して】
恵比寿店開店が10時となり、開店と同時に一斉販売開始となります。
例年ご好評いただいており、購入の混乱を避けるため、以下の注意事項に関しまして、みなさまのご協力とご理解をお願い致します。
・整理券は午前9時より配布いたします。
・開店時に整理券の番号の順番にご入店頂きます。係りの誘導に従いご入店ください。
開催日時:2019年10月19日(土)~10月27日(日)
酒のおはなし No.015 [2019.10.15]
はじめまして、横浜君嶋屋に勤めて十数年、お酒全般と料理が好きな男性スタッフです。 今回は、私のおすすめの焼酎蔵を一つご紹介したいと思います。
鹿児島県いちき串木野市に蔵を構える明治27年創業の『白石酒造』。
東シナ海沿いに位置するいちき串木野市は古くから貿易の港があり宿場町として栄えた為、今でも6つの蔵が残る焼酎の町で、蔵の裏手には海が広がり浜辺にはウミガメが産卵にくるほど自然豊かな土地です。 蔵の中には地中に埋まった素焼きの甕がたくさんあり、蔵由来の酵母の影響を受けながらもろみを育て、自然換気の麹室で味わいの要である麹造りを行います。蒸留は錫製の蛇管で手料理のような味わいの原酒が生まれます。
![]() |
![]() 五代目当主 白石貴史 氏 |
私が蔵を訪問したのは数年前になりますが、白石さんの焼酎に対する探究心は蔵の横にある研究室を見ても分かる通り、ものすごい熱量でお話ししてくださるので時間が経つのがあっという間だったのを覚えています。
白石酒造と言えば代表銘柄『天狗櫻』!お湯割り最高、芋の甘み、キレ味ともにバランスよく今の時期にピッタリだと思います。無農薬、無肥料の自家製黄金千貫芋だけでなく、原料米も地元農家の無農薬栽培米を使用した、ものすごい拘りと努力で生まれた芋焼酎。
天狗櫻にはスタンダードな物と季節によって出荷される季節限定商品の他に、白石さん自ら土地を耕し芋を育てて造られる “開墾畑シリーズ”という限定物があります。 その土地ならではの芋の味わいを表現するということでワイン用語で言えばテロワール、そして単一畑から造れる芋焼酎は土壌の性質の違いがそのまま味わいにも出るのでワインの造り手も唸る芋焼酎だと思います。原料にとことん拘った芋焼酎、是非お試しください。
[横浜店] 岩田
開催報告 [2019.10]
2019年9月29日、料理と酒を楽しむイベント君嶋会が中華街のローズホテルで開催されました。 今年は70を超える蔵元・飲食店様・業界の識者の方々から広く一般の日本酒ファンの皆様まで、 総勢200名からのお客様にお集まり頂き、重慶飯店の中華料理と君嶋屋セレクトの日本酒をご堪能頂きました。 例年より遅めの日程だった事もあり、今回は日本酒はひやおろしなどの季節酒も含めた105の銘柄をご用意いたしました。 (通常は8月開催)
![]() |
![]() |
全国から集めた選りすぐりの酒が宴席を取り囲むようにずらりと並べられ、お客様は11時の開場と共に お一人でじっくり味わいを確かめたり、友人グループで盛り上がったり、思い思いにお目当ての銘柄を試飲されます。 お昼が近づくとテーブルに着席頂き、君嶋代表が楯野川PHOENIXスパークリングで乾杯の音頭を取り食事会がスタート。 ステージでの蔵元紹介を眺めながら本格四川料理をじっくり味わいます。コースの所々でおすすめの日本酒をサーブしながら全8品をお楽しみ頂きました。
<コースメニュー> |
【乾杯】楯楯野川 PHOENIX スパークリング |
●秋の味覚 五種前菜 【前菜にあわせて】仙禽 クラシック仙禽 無垢 山田錦 *仙禽の上品な甘味とコクが5種の料理を幅広く包みこむ |
●ホタテと銀杏の青山椒炒め |
●和牛モモ肉と野菜のオイスターソース炒め 【和牛にあわせて】酉与右衛門 亀の尾 山廃純米直汲生原酒 *亀の尾(早生品種)ならではの味わいの硬さと山廃直汲のパンチ力で牛肉の旨みと好相性 |
●松茸入りフカヒレスープ |
●大衣斐のXO醤蒸し |
●重慶飯店麻婆豆腐 【麻婆豆腐にあわせて】花巴 情熱 木桶仕込木樽貯蔵 山廃純米 *重慶飯店の麻婆豆腐にはこの酒、花椒と合せるための山廃造り木桶仕込樽熟成古酒 |
●サーモンと生姜入りチャーハン |
●紫芋プリン |
![]() |
![]() |
君嶋会は蔵元・飲食店・一般のお客様と交流できる貴重な機会として毎年楽しみにされている常連のお客様も多いのですが、 今回初めてご参加されたお客様は、沢山の蔵元とお話できて一般的な試飲会よりフレンドリーに話す事ができてとても楽しかった、来年も来たいと仰っていたのが印象的でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蔵元の皆様はもちろん強者揃いで、皆様仲ががよろしく会の終了と共に2次会、3次会、、、、、と大変盛り上がったとオトモさせて頂いたスタッフから報告がありました。 次回も多くの皆様方のご参加をお待ちしております。
イベント [2019.7.26]
毎年定例となっております「料理と酒を楽しむ君嶋会」を横浜元町中華街ローズホテル内の『重慶飯店』にて多数の日本酒蔵元を囲み開催いたします。
蔵元自慢の酒をご試飲いただき、日本酒と合わせた特別メニューの中国料理を、着席にてごゆっくりお楽しみいただきます。
どうぞお誘い合わせの上ぜひご参加ください。お待ち申し上げております。
![]() |
■ 料理と酒を楽しむイベント君嶋会2019 レポート 今年は70を超える蔵元・飲食店様・業界の識者の方々から広く一般の日本酒ファンの皆様まで、 総勢200名からのお客様にお集まり頂き、重慶飯店の中華料理と君嶋屋セレクトの日本酒をご堪能頂きました。 |
---|
日時 | 令和元年 9月 29日(日) 11:00 受付/試飲開始 12:30 食事 ※尚、開場の都合上、開場時間前にご入場いただけません。予めご了承下さい。 |
---|---|
会場 | 重慶飯店 横浜市中区山下町77 ローズホテル内(元町中華街駅2番出口より徒歩1分) |
会費 | コース ¥15,000(税金・サービス料込) |
定員 | 200名様(先着順) |
申込 方法 | お申し込みは専用電話にて先着順で承りますので、満席の際はご了承ください。 専用電話にて8月5日(月)より承ります。 TEL 045-251-6874( 月~金 13:00~18:00 ) ※満席の際はご了承くださいませ ※Eメールでのお申し込みはお受けできませんのでご注意下さい (1)お申し込みの際、お名前と参加人数をお知らせください (2)専用振込口座をご案内いたしますので、1週間以内にお振り込み下さい *キャンセルにつきましては、9月20日までに必ずお電話にてご連絡いただけますようお願い申しあげます。 *お電話によるお問合せは、月~土曜日の13:00~18:00に承ります。 *食材でアレルギーがある方は、ご予約時にお知らせいただけますようお願い申し上げます。 |